忍者ブログ

英単語,語源で迫る同義語

紛らわしい同義語を語源をもとに解き明かす、同義語玉手箱です。 このブログは、「英単語連想式記憶術」の姉妹サイトです。合わせてご利用ください。http://sigmatrix.main.jp/Kiokujyutu/

同義語玉手箱:「はかない」の巻

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

同義語玉手箱:「はかない」の巻

ご好評の英単語連想式記憶術第3改訂版リリースに際し
同義語反意語の微妙なニュアンアスの違いを追及する補完的ブログです
平行してご利用下されば効果的です。
****************************<<>>********************
今回は、「はかない」 下駄の話ではありませんです。(笑) 「儚い」です。 「儚い」のニュアンスがいくつもありますね。 例えば「短命の、移ろいやすい、つかの間の、空虚な、 脆い、仮初の、束の間の、か弱い、割れやすい」など・・・ では 英語でどう表現するのでしょうか・・。 この同義語も使い分けはかなり、難敵です。 * brittle: [古英語;粉々に壊れやすい]が由来の形容詞。       「脆い」が原義。    a brittle glass:脆いガラス * fragile:[ラテン語,割れ易い]が原義の形容詞。    ものの体質、性格の脆弱なことを表現。    最も「儚い」に近い語   She was in fragile health.虚弱な健康状態。   in this fragile life.儚い人生。   などと云います。 * frail:[ラテン語、壊れやすい]が原義の形容詞。     今日では fragile の方が 使われますが、    精神や観念的な「ひ弱さ」を表現します。    a child of frail constitution.「虚弱体質の子」    a frail intellect.「弱い知性」    Life is frail。「人生は儚い」 * transient:[ラテン語、過ぎ去る]が原義の形容詞。よって、   「かりそめの」「束の間の」と云う 時間の感覚を示す語。      a transient emotion.ならば「一時の感情」で      transient love.「仮初の恋」は儚いですね。 * fleet:[古英語、泳ぐ、浮かぶ]が語源。   転じて時間が飛び去っていく様を表現。   fleeting moments. 「束の間の」 * short-lived:「短命の」も 「はかない」動物の表現に使います。。 ****************************<<>>******************** 今回は ここまでです。では又来週*****(^_-)-☆ このブログは下記の「英単語連想式記憶術」の補完として発行しています。 http://sigmatrix.main.jp/Kiokujyutu/
PR

コメント

プロフィール

HN:
MarsKoizumi
性別:
非公開

P R